賃貸住宅経営のススメ
土地活用で賃貸住宅が選ばれるのには理由があります。
-
理由その1
安定収入が長期に得られる
世の中の景気に影響されにくく、長期にわたって安定した家賃収入が見込めます。安定した投資先と考えることもできます。定年後の収入を補う私的年金としても期待できます。
-
理由その2
資産として引き継ぎやすい
コストのかかる不動産ではなく、収益を生み出すアパート経営というカタチで、また価値ある不動産資産として次世代に引き継ぐことができます。
-
理由その3
税負担を抑えられる
土地活用を後押しする税制優遇措置があり、賃貸住宅を建てることで固定資産税や都市計画税、相続税、所得税の軽減が見込めます。
※税制優遇措置は変更される場合があります。
安定感のある賃貸住宅経営
賃貸住宅経営は急激な賃料下落(=収益力低下)が考えにくい
事業であり、
比較的資金調達しやすい状況が
続いていることが追い風になります。
-
時代の大きな変化に
左右されにくい賃貸住宅経営2001年から2012年にかけてデフレの時代※と呼ばれ、耐久消費財を中心に物価は下落しましたが、賃貸住宅の賃料水準はほぼ横ばいで推移しています。さらに、インフレが続くと、物価変動に連動して賃料が上昇する傾向があると言われており、この安定性が特徴だと言えます。
※総務省統計局「統計トピックス No.119」
※グラフは全国賃貸管理ビジネス協会「全国家賃動向調査」各年1月調査値。
総平均賃料:1部屋(1K・1DK・1LDK等含む)から3部屋全てのデータから算出。 -
地価の大きな値上がりが
期待できそうにありません過去、高度経済成長とともに上昇し続けた地価はバブル崩壊によって、大きく急落しました。現在は、バブルのような急騰が起こるとは考えにくい状況です。多くの地方都市では、地価が低下した状態で横ばい状態を継続しているのが現状です。現在の不動産投資では、売却によるキャピタルゲインは得られにくいことから、売却益よりも賃貸収入を狙うべきなのかもしれません。
※グラフは国土交通省「地価公示」をもとに作成
-
ローン金利は低水準
資金調達しやすい状況が続いています銀行が企業に貸し付ける最優遇貸出金利(プライムレート)のうち、短期貸出の金利を「短期プライムレート」といいます。住宅ローンの変動金利は短期プライムレートに連動しています。また、国の政策連動型の長期プライムレートの金利は、日本国債10年物取引動向(金融機関と日銀の動き)で決まり、固定型住宅ローンの金利に影響を及ぼします。現在は、国債金利の低下やマイナス金利政策の影響もあり、固定金利、変動金利ともに低い状況で推移していると言えるでしょう。
※日本銀行「長・短期プライムレート(主要行)の推移」より抜粋
※短期プライムレート:都市銀行が自主的に決定した最高、最低の金利
※長期プライムレート:みずほ銀行が自主的に決定・公表した金利
時代に左右されにくい安定収益が得られる
いまがチャンス?!
資産活用としての賃貸経営
さまざまな資産活用・土地活用の方法がありますが、
賃貸経営は比較的リスクが小さく、
メリットの大きい運用方法だと言えそうです。
さまざまな資産運用の方法があり、
それぞれにメリット・デメリットがあります。
また、どのような目的で何を得たいかによって
選択が変わってきます。
資産運用の例 | メリット・デメリット | |
---|---|---|
金融資産 | 貯金・外貨預金 | 低金利が続きリターンが乏しい。 リスクは少ないが将来的なインフレリスクもあり。 |
金融商品 (株式・債券・投信) |
専門知識が必要で、リターンが期待できるものの政治・経済要因や社会情勢によってリスクが生じる。 | |
土地活用 | 駐車場経営 | 初期およびランニングコストが低い。 需要予測が難しく、固定資産税都市計画税の軽減はない。 |
事業用建物 | 立地次第で高収益が見込めるが、景気に左右されやすい。 初期投資が必要。 |
|
居住用建物 (アパート) |
空室リスクはあるが、継続的な安定収入が見込め、税制優遇措置が受けられる。初期投資が必要。 |
入居者ニーズをとらえた賃貸住宅を建て、
適切な賃料設定を行い、
収入(家賃、敷金、礼金など)と支出
(ローン返済、税金、修繕費、保険など)を把握し、
しっかりした経営計画を立てることができれば、
長期に安定した収入が見込めます。
賃貸住宅経営のメリット
-
安定収入が期待できる
入居者がいる限り、継続的な収入が得られます。ローン返済中は家賃収入を返済に回せ、完済後は家賃収入のほとんどが手元に残るため、年金のように安定した収入が得られ、老後の資金不足を解消することも可能です。
-
節税効果が期待できる
有休地の場合、賃貸住宅を建てることで固定資産税・都市計画税が抑えられます。また、他の所得との損益通算により、所得税や住民税を抑えられる可能性もあります。さらに、相続税評価額が実勢価格より低いことを活かした相続税対策にも有効です。
-
生命保険としての効果
ローンを組むと団体信用生命保険に加入することになります。契約者が死亡、あるいは重度の障害を抱えた場合、ローン返済が免除され、残された家族には収益を生む賃貸住宅を残すことができます。
有休土地や自宅敷地に余裕ががあれば、
比較的小さいリスクで始められるのが
「賃貸住宅経営」です。
もちろんリスクもありますが・・
空室リスクや建物の老朽化など、
賃貸住宅経営にもリスクがあります。
それらをどう回避しながら、
長期安定的に収益を生み出していくのかポイントです。
- 空室リスク
- 賃貸住宅経営の最大のデメリットが空室リスクです。回避するためには、空室の出にくい賃貸住宅を建てる、適切な賃料設定を行うなど、適切な計画を立てる必要があります。
-
セキスイハイムは、
暮らしのスタイルや安全やエコに対する志向など
戸建住宅で培ったノウハウを活かした、
魅力ある賃貸住宅をプランします。
- 建物の経年劣化
- 経年劣化による建物の老朽化は避けて通ることができません。老朽化した物件は、入居者の確保が困難になり、家賃を下げざる得ない状況になります。
-
セキスイハイムの賃貸住宅は、
戸建品質の高耐久性能です。
リノベーションしやすい
工場生産・ユニット工法です。 -
60年の長期サポートシステムに基づいた
定期的な点検・診断により、
適切な対応で建物の劣化を防ぎ、
住まいの性能を維持します。さらに詳しく
60年・長期サポートシステム
まずはお問い合わせください
賃貸経営に必要な情報や
ノウハウをご提供致します。
-
北信エリア
〒381-0031
長野市西尾張部238-8 TEL.026-259-7816 -
東信エリア
〒389-0515
東御市常田502-1 TEL.0268-62-6513 -
中南信エリア
〒390-0852
松本市島立943 ハーモネートビル TEL.0263-40-5816 -
新潟エリア
〒950-0993
新潟市中央区上所中2-2-10 TEL.025-281-8169