美しい街の景観と、
心地よい住まいの風景を創る
機能性、安全性、防災性を考えて
街全体をプランニング。
一邸ごとの個性やスタイルにこだわり、
個を大切にしながら、
全体として調和する
美しい街の景観づくりを進めます。
MASTER PLAN
安心感の高いインフラ設備を採用。
計画特性から全体を大きく3つのゾーンに分け
さらに3タイプのデザインコードを設定。
全体での暮らしやすさと景観調和を考えました。

-
土地面積 165~340㎡(約49~102坪)
バリエーションに富んだ区画特性と面積東西区画を中心に、南北区画を取り揃え、全体の23%を角地・2面接道など、開放性の高い区画になるよう計画しました。
-
プランニングしやすい
フラットな整形敷地中心の区割りすべての道路が勾配1度未満(0.65~0.96°)、隣地との高低差を小さくした、ほぼフラットな分譲地です。
-
自然災害への対応を重視し、
地下インフラにクロスウェーブを採用積水化学の雨水貯留・浸透設備を埋設。雨水を一時的に貯め、時間をかけて浸透させることで、住宅の浸水リスクを低減させます。
実際のクロスウェーブの施工 -
街への出入り口を6箇所以上設けた
幹線への接続が良い、機能的な道路計画北側の県道287号線につながる動線が複数あるため、大規模分譲地のデメリットとなる分譲地内渋滞が生じにくくなります。
-
開放感あるオープン外構を基本に
塀や垣根をなくすことで、ご近所とも顔を合わせやすくなり、防犯意識や子どもたちの見守り意識の高いコミュニティが育まれるように、と考えました。
独自のデザインガイドラインを設け
統一感のある美しい街並み景観づくり
「上村井地区計画」による規制に加え、独自の街づくりルールを設定。街全体としての景観づくりで環境価値を高めていきます。

TOWN DESIGN
EXTERIOR DESIGN
建物とのバランスを考え、
ガイドラインに基づき外構をプランニング。
統一感のある美しいエクステリアが、
住まいの魅力を引き出し、
街の風景をゆたかなものにします。

建物デザインや色彩をそろえ、ゲートフレームやパーテーションフレームを組み合わせてファサードをデザインし、
植栽をリズム良く配置します。また、エクステリアライトにもこだわり、柔らかい光の連続でナイトスケープを演出。
街全体としての統一感を図りながら、美しい街の風景を描いていきます。
- ※区画により「まちなみデザインガイドライン」の外構植栽規定が異なります。
- ※図⾯は外構植栽計画のシミュレーションプランです。実際とは異なります。
- ※パースは外構植栽計画のシミュレーションプランを基に描いたもので、実際とは異なります。

Greening Plan
並木道の印象をつくる"パルフェアベニュー”や視線が集まりやすい景観ポイントには、高さ4mのヤマボウシを植栽。区画ごとにシンボルツリーとサブツリー、低木や地被類を適所に配置し、リズム感のある連続したゆたかな緑の風景をつくりだします。

Lighting Plan
浮遊感のある面発光のプレート型照明とスポットライトでナイトスケープを演出。柔らかい光の連続が優しい風景を生み出します。

SPACE DESIGN
INTERIOR DESIGN
機能的な空間配置、効率的な家事動線、
ウチとソトの関係づくりや目線の抜けといった空間を
より暮らしやすく魅力的に、
より美しくゆたかにする視点を大切にプランします。
Coordination sample
専門のコーディネーターが、テクスチュアーにこだわったコーディネートで、
お望みの空間テイストを創り上げます。
-
カフェビンテージ -
ナチュラルベーシック -
グレイッシュモダン -
オーセンティックモダン -
シンプルスタイリッシュ -
シックヨーロピアン
Planning sample
リビングとつながるテラス、バルコニーなど敷地状況を上手に活かしながら、
素敵な空間をプランニングします。
- ※全体計画図は計画段階のものです。※図面は外構植栽計画のシミュレーションプランです。
- ※当分譲地の建築条件付宅地では、まちなみデザインガイドに沿って自由にプランニングしていただけます。