スマートハイムナビを中心とした住宅設備と電力の、
これまでにないネットワークが忙しい毎日の暮らしをサポート!
天気予報と連動させて電力の「買う・売る・貯める・使う」を自動制御したり、
AIスピーカーで声を使って照明や空調をはじめとする住宅設備を操作したり。
また、気象警報などと連動して、蓄電池が停電に備えて自動で充電を開始したりすることも可能です。
外出先からスマートフォンでの操作も可能、暮らしにゆとりをプラスします。
※全住戸に記載の設備が搭載されているわけではありません。
2030年の住まいのスタンダードを先取りし、
高い断熱性能と創エネ&蓄エネ設備を備えたZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準に全住戸対応。
地球と家計に優しい“未来基準の住まい”がサステナブルな暮らしをつくり、住み続けられる街になります。
※ZEHにはNearly ZEH、ZEH Orientedを含みます。
緑ゆたかで美しい街並みの調和を図り、将来に向けてその価値を維持することを目的に、
住まいづくりをトータルプランニングする「まちづくりデザインガイドライン(※)」を策定。
毎日のちょっとした会話から住民同士のコミュニケーションが広がり、
人が集う、賑わいあるまちを目指します。
※建物・設備・駐車場・植栽等に関して具体的仕様を定めたもの。
鉄骨系、木質系とも、建物は品確法の耐震等級の最高ランクを標準でクリア(※)、強靭な住まいが災害から家族を守ります。
鉄骨系は、粘り抵抗型のボックスラーメン構造が、地震の揺れをユニット全体に分散して地面へ逃がします。
また、木質系は、外壁や1階床には2×6材を、2階床には更に骨太の2×10材を採用。
壁面で構成された6面体の箱形構造で、地震や台風などの外力を建物全体へ分散します。
※プランによってはクリアできない場合があります。
大容量ソーラー+蓄電池+スマートハイムナビの3点セットが、災害後などの長時間の停電にも強い、
エネルギー自給自足型の暮らし(※)を実現し、在宅避難も可能にします。
※停電時には蓄電池の残量が無いと復旧しません。同時に使える電力には限りがあります。
また、電力の使用可能範囲は事前の設計や蓄電池の種類によって異なります。
全ての電力を賄うことはできません。電力会社から電力を購入する必要があります。
抗ウイルス対応フィルター(※)を採用した換気・空調システム「快適エアリー」を搭載。
室外から入ってくる粉塵を浄化、室内の空気をきれいに保ちながら、冬はあったか、夏は爽やか。
一年中、家じゅう快適な温熱環境を実現します。
※フィルターに付着したウイルスに対する抑制機能についてJIS規格(JIS L 1922:2016(ISO18184))に基づき実証しています。
ただし、すべてのウイルスに効果があるわけではありません。また、フィルターを通過する空気に対する抗ウイルス機能については確認していません。疾病の治療や改善、予防を目的とするものでもありません。快適エアリーが搭載されているのは鉄骨系商品のみです。
暮らしの一生を支えていく、その想いとこだわりはアフターサポートにも引き継がれています。
5年ごとの定期診断を引渡しから60年目まで無償で実施。
さらに定期診断に留まらず、日々の困りごとからリフォーム、住み替え、高齢期の相談まで、
積水化学グループ全体でサポートし、末永く快適な暮らしの実現をお手伝いします。
※実際の点検・診断時期は前後することがあります。
また、「定期診断」とは弊社からご案内を行い、お客様の申込みにより建物や設備の診断をするシステムです。
保証対象以外のメンテナンス工事は有償となります。